2日前に夫が失踪しました・・・

探偵がお受けしたご相談、ご質問などを一般的な内容にして回答しております。

ご相談内容

2日前、夫が書置きを残しクルマに乗って失踪してしまいました。

手紙には「仕事で悩んでいたこと」、「社内の人間関係で悩んでいたこと」などが書かれていました。

所持金は5万円ほど持っていると思われます。
警察には届けましたが、今後自分たちでできることはあるでしょうか?

釧路市在住 30代 女性 パート

探偵アドバイス

家族、身内で探される場合、まずは釧路市内を徹底的に捜してください。
できれば深夜に24時間スーパーの駐車場、公園の駐車場、コンビニの駐車場などクルマが駐車していられる場所などをくまなく探してください。
一度、行ったところも繰り返し捜してください。

釧路市内で手がかりがない場合は、帯広市内なども可能性は高いです。
帯広市内で手がかりがない場合はやはり、札幌方面の探索となります。

北海道の冬の失踪は命にかかわることが多い。
状況によっては探偵依頼も検討されてください。

函館・・・夫が失踪しています

探偵がお受けしたご相談、ご質問などを一般的な内容にして回答しております。

ご相談内容

昨日から夫が失踪しています。
勤務先の人間関係で悩んでいたようです。
夫の机から手紙が出てきました。
「すまない、これまでありがとう・・・」と書かれていました。
家族、親類などで函館市内を探しているのですが、手掛かりはありません。
調査依頼を検討しています。

函館在住 40代 女性 看護師

探偵アドバイス

函館からの失踪となりますと、当社の過去の経験からいえば、キーワードは2つ。
一つは札幌へ向かった。
もう一つは青森に向かった。
函館市内は身を隠しにくいのです。
その点を考慮され、探されてください。
仮に5日を過ぎても連絡がつかない、手掛かりがない、
その場合は探偵への依頼を検討してください。

弟が家出をしました・・・

探偵がお受けしたご相談、ご質問などを一般的な内容にして回答しております。

ご相談内容

2日前に弟が家出をしました。
弟は28歳です。
仕事のことで悩んでいたようです。
弟は一人暮らしのため、先日両親と部屋に行きましたが、これといった手掛かりはありませんでした。
警察には家出人・失踪人届けでを出したのですが、警察は積極的には動かないと言われました。
今後、どのように対応していけばよいでしょうか?

函館市在住 30代 男性 公務員

探偵アドバイス

まずは弟さんのお部屋をかたずけてください。
かたずけながら、もう一度、何か手がかりがないのか?の確認をされてください。
次に可能な限り、弟さんの情報収取をされてください。
お兄さんの知っている弟さんの友人、知人、会社の同僚などに可能な限り、会ってお話を聞いてください。
電話では、情報の真意が見えてこないのです。

その上で弟さんの立ち寄り先、潜伏先を探し歩いてください。
家出人・失踪人探しは無駄の連続です。
だからこそ、足を動かして探すことが必要です。

場合によっては探偵社への依頼も検討されてください。

保証人になっている友人が失踪・・・

探偵がお受けしたご相談、ご質問などを一般的な内容にして回答しております。

ご相談内容

初めまして、
先日、友人が失踪しました。
私は彼の銀行融資の保証人になっています。
速やかに彼を探し出し、支払いが滞らないようにしたいのです。
急いで探しだしてもらうことは可能ですか?

小樽市在住 50代 男性 自営業

探偵アドバイス

ご友人の今の状況は我々の区分では「失踪」ではなく「逃亡」と考えます。
「誰からも逃げる」という状況なため、捜す期間は通常の失踪調査より時間を要することが多い。
また、今回のケースでは、友人を見つけることが問題の解決には直結しません。
おそらく彼の支払い能力は既にないと判断できます。
今後のことも踏まえ、弁護士などに相談しておくことをお勧めします。

夫が仕事のことで悩み、失踪してしまいました

探偵がお受けしたご相談、ご質問などを一般的な内容にして回答しております。

ご相談内容

3日前、夫が置手紙を残して失踪しました。
手紙には派遣先での仕事が終了し、次の仕事が決まっていないなどの悩みが書かれていました。
警察には届出を出しましたが、警察は積極的な捜査はしてくれないとのことです。
今後、どのように探していけばよいでしょうか?

札幌市 30代 女性 パート

探偵アドバイス

まず、重要なポイントをお話します。
ご主人のスマホに電話を掛け過ぎないことです。
スマホの電源を切っているということで、何度もかけてしまうのはご主人を追い詰めてしまうことになります。
スマホの電源を入れた時、不在着信のメールがどんどん入ってしまいます。
これは、精神的にご主人を追い詰めてしまうことになります。
そのため、電話をかける人を決め、1日3度程度にとどめ、他の人は電話をしないようにしてもらってください。
また、LINEに言葉を送るときも「どこにいるの?」「どうしたいの?」などの語尾に?マークをつける言葉は控えてください。
心配のあまりの言葉であっても、質問形式の言葉はご主人を追い詰めてしまいます。

そのような点を留意していただきながら、家族の皆さんでまずは情報の収集にあたってください。